野衾

のぶすま

地域・カテゴリ

説明

日本における想像上の動物。衾(ふすま)とは寝るときに体の上にかける夜具のことで、野衾とは現在で言うムササビのことだが、現在知られる生態の他に、夜道を歩いている人を襲って松明を消したり(あるいはそこから発展して炎を食べるとされたり)、人や家畜を襲って血を吸うと考えられていた。

画像一覧

廢寺の野伏魔(はいでらののぶすま)

一寿斎芳員画「百種怪談妖物雙六」より
国立国会図書館蔵
Copyright : public domain

のぶすま

北斎季親画
「化物尽絵巻(ばけものづくしえまき)」より
国際日本文化研究センター蔵
Copyright: public domain

関連項目

キーワード

参考文献

  • 24妖怪事典
    • 著者:村上健司
    • 編集:山本敦
    • 発行者:山本進
    • 発行所:毎日新聞社

この項目のリッチレイアウト

野衾

ソーシャルリンク